男性の更年期障害を引き起こす、男性ホルモンのテストステロンには、体内でたくさんの働きを担っているため、40代以降になって減少していくと、体中に症状が現れます。
とくに、男性の更年期障害特有の性機能関連の症状には注意しておく必要があります。
EDもその一つ。最近では更年期男性だけでなく、20代や30代の若い男性もEDで悩んでいる人が増えてきているのも現実です。
更年期男性の症状とED,前立腺肥大症
✔ 男性の更年期障害でEDになる?
⇒ 男性の更年期障害では、性欲減退やED(勃起不全)などの症状が現れることがあります。
✔ 男性の更年期障害のEDを放置するとどうなる?
⇒ EDは抑うつ感を招くと言われており、抑うつ感はテストステロンを減少させると言われているので、放置すると悪循環になり、性機能が衰えてしまうだけでなく、生活習慣病や前立腺肥大などを引き起こしてしまいます。
男性の更年期障害とED
EDは男性の更年期障害の症状の1つです。
とくに、日本の男性は社会的に強いストレスを受けやすいため、世界的に見てもEDになる方が多いようです。
男性の更年期障害では、倦怠感や抑うつ感を自覚すると同時にEDを自覚するケースも多くあります。
また、心筋梗塞などの命に関わる体の異変を経験した男性のほとんどが数年前からEDを自覚していたというデータもあるので、更年期障害でEDを放置するのは危険ともいえるわけです。