
閉経後は太りやすいってよく聞きますよね。これを閉経肥満と呼んでいるのですが、なぜ閉経後は太る女性が増えるのでしょうか?それにはちゃんと理由があります。ですが、知りたいのはどうすれば太らないのか?どんな対策が必要なのか?ですよね。
そこで、閉経後に太りやすい体質になってしまった人のためにおススメのダイエット方法をご紹介します。
閉経肥満とは?
更年期に入る40代、50代になると若いことに比べて太りやすく痩せにくくなったと感じている女性は多いはずです。閉経後はさらに太りやすくなってしまいます。これを閉経肥満と呼んでいます。
こんなことありませんか?
- 体重は変わっていないのにお腹だけポッコリしている
- 食べる量は変わっていないのに太る
- 食べていないのに痩せない
中年太りなんて言葉は聞いたことがあると思いますがそれは30代の話。更年期を迎えた40代、50代の時期は代謝が落ちて、今までエネルギー源に変えられていたものがそのまま脂肪として蓄積しやすくなってしまいます。ですから、若い時以上に食事には気をつけていきましょう。
閉経後に太る・太りやすい原因・理由
閉経後に太りやすい原因として考えられるのは、女性ホルモンバランスの乱れが関係しています。
太る原因はエストロゲンの減少
更年期は太りやすい時期です。その原因になっているのが女性ホルモンであるエストロゲンの減少です。エストロゲンと聞くと妊娠・出産・月経だけに関係していると思われがちですが、実はそうではありません。脂肪とも深い関わりがあるのです!
内蔵を脂肪から守ってくれていた!
女性ホルモンのエストロゲンには肥満と関係のある様々な作用があります。
- 脂肪燃焼を助ける
- 内蔵脂肪を減少させる
- 満腹ホルモン分泌の調整
このように、エストロゲンは体に女性らしい体つきにする作用と同時に、内蔵に脂肪がつくのを防ぐ、食欲を抑えるという作用を持っているのです。閉経後はエストロゲンの減少によってこの作用が働かなくなってしまうために、太りやすくなってしまうというわけです。