女性なら下り物(オリモノ)の状態に不快や不安を感じたことがあるのではないでしょうか。
オリモノにはピンクや茶色状に血が混じることがあります。
例えば、生理後・排卵期・更年期など、また、生理がこない場合は妊娠初期である可能性も疑われます。
では、それぞれの症状とオリモノに血が混じる原因は何なのでしょうか?
また、オリモノに血が混じる不快感の多くは量に関することが多く、下着を汚してしまうことの不快感ですが、みなさんはは不快ではなく、不安になったことはありませんか。
たとえば、血が混じっているような色をしていたり、量がいつもよりも多かったり、おかしなニオイがするなどを感じて、心配になったなどです。
生理後・排卵期・更年期など、時期も含めてオリモノに血が混じるケースをチェックしてみましょう。
下り物(オリモノ)簡単チェック
✔ オリモノな何からできているのですか?
⇒ 膣や子宮、汗腺などからの分泌物が混じりあったもので、粘性のある液体です。
✔ オリモノのはたらきは何ですか?
⇒ まず1つ目には、膣から細菌などが侵入するのを防ぎます。
2つ目は、排卵期に受精のお手伝いをしてくれます。
✔ オリモノに血が混ざっていると体の異変ですか?
⇒ 排卵期出血に伴って、血が混ざることもありますので、一概には体の異変だと決めつけることはできません。
オリモノに血が混じる 生理後
生理後に血が混じることが多いと感じている人は少なくありません。
この場合、月経血の残りが混ざったと考えるのが自然です。
生理後にちょっと混じって、その後は落ち着くようであれば特に問題はありません。
オリモノに血が混じる 排卵期
排卵期という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
生理と生理の間の期間で卵巣から卵子が排出される時期のこと。
この時期のオリモノは量が増えると同時に、血が混じることもあります。
このような期間が2~3日程続きますが、特に心配する必要はありません。