毎日食事を作るキッチンは、飛び散った油や調味料などで汚れがち。
しかし「気になるなぁ」と思いながらも、なかなか掃除する気にはなれませんよね。
そこで、キッチンに汚れがつく前に予防したり、簡単に掃除したりする方法を調べてみました。
これらの方法を使えば毎日のお手入れがぐんと楽になるので、ぜひ試してみてください。
油汚れ防止シートを貼る
ホームセンターに行くと、透明やプリント柄など様々なデザインの油汚れ防止シートが売られています。
ほとんどの商品は二重や三重になっていて、汚れてきたら上を1枚ペラッと剥がせばまた新品のシートが出てくる仕組み。
これをコンロまわりの壁に貼っておけば、いちいち拭き掃除をしなくても思いっきり炒め物や揚げ物ができますよ。
デザインが豊富なので、手軽にイメチェンできるところも魅力。
お気に入りの柄を選べば、毎日のお料理がもっと楽しくなっちゃうかも?
油はね防止ガードを使う
コンロをぐるりと覆うような形の油はね防止ガードは、炒め物や揚げ物で飛び散る汚れをしっかり受け止めてくれます。
質の良いものならば水拭きだけでスルリと汚れが落ちるので、使うたびにお手入れすれば長く愛用することが可能。
コンロ周りに立てるだけで簡単に使えるので、面倒な設置の手間もいりません。
コンロは使い終わったらすぐに拭く
汚れはコンロが温かいうちならよく落ちるので、調理が終わりしだいすぐに水拭きしましょう。
拭きこぼれてしまったものは、新聞紙やボロ布、古い電話帳などで拭き取ってから掃除すると楽ですよ。
魚を焼くグリルも、熱いうちにスポンジと洗剤で洗いましょう。
冷蔵庫に酢があれば、網に塗ってから魚を焼くとこびりつきません。